緑メノウ

緑メノウ

人間関係 … 60%
癒し … 40%

外語名 Green Agate
和名 緑瑪瑙
硬度 7
原産国 インド、マダガスカル、ブラジル

緑メノウは、鮮やかなクリアグリーンが魅力的なパワーストーンです。身に着けることでビビットカラーが全体の雰囲気を華やかに見せてくれます。

緑メノウの意味

緑メノウは明るい未来を引き寄せる、幸運の石といわれています。 また、緑メノウは、グリーンメノウとも呼ばれています。

緑メノウは、硬度も高く、加工がしやすいことから、古くから装飾品や芸術品にも用いられていたパワーストーンです。日本でもご神体として崇められ、儀式に用いられたり、人の意識を和合させることに用いられてきました。

緑メノウの石言葉は、「成功」「健康」「長寿」「富」です。

ネガティブなエネルギーを浄化して、明るい未来を引き寄せるといわれ、トラブルから身を守るお守りとして用いられています。古来より豊作や富の象徴として大切にされ、チベットなどアジアにおいて“幸運の石”として崇められてきました。

緑メノウは、大地のおおらかなエネルギーを備え、健康、子宝をもたらすと伝えられてきました。身につけることで、心の豊かさや感謝をはぐくむといわれています。

緑メノウは、そのメノウを緑に染めたもので、不安や憂うつなどのネガティブなエネルギーを浄化して、明るい未来を引き寄せると伝えられ、古くから幸運のお守りとして用いられてきました。大地のエネルギーを持つといわれており、心身のバランスをサポートして、癒しの石としても知られるパワーストーンです。

気分が落ち込んだ方や孤独な方は身に着けることで、意識を切り替え、ネガティブな気分を回復するサポートをしてくれるといわれています。新しい環境に早く馴染みたい時に、そのパワーを発揮してくれるでしょう。

緑メノウは、心を安定させて気力を高め、物事に真剣に取り組むやる気を引き出すといわれることから、逆境に負けない強い心を育んでくれる石としておすすめです。洞察力を高めて先見の明がもたらされることで、成功のチャンスを授けてくれるといわれています。

様々なマイナスのエネルギーやストレスを和らげることで、身に着ける人のエネルギーのバランスを整えてくれると考えられています。緑メノウは、つらい過去を引きづらないよう、未来へ向かうエネルギーを与えてくれるといわれているパワーストーンです。

また、緑メノウは、心の豊かさを育み、持ち主に優しい気持ちを芽生えさせることで、大切な人との絆を深めるお手伝いをしてくれる石としても人気の天然石です。

優しい気持ちが通じやすくなるとされるため、家庭や職場での人間関係において、調和と安定をもたらすことで円滑にし、ストレスから心身を守ってくれると信じられています。 人関関係における失敗やトラブルを未然に防ぐお守りとしておすすめのパワーストーンです。忍耐強さや愛情深さを育み、相手に思いやりをもった対応ができるように促してくれるといわれています。自分自身の優しい気持ちが通じやすくなるとされ、大切な人との絆を深めてくれるでしょう。

緑メノウは別名「真実の石」と呼ばれており、気持ちが落ち込んだときや、孤独な気分の時に意識を切り替えることで、ネガティブな気持ちを回復するお手伝いをしてくれるといわれています。新しい環境になった方や、今いる環境になじみたい方にもおすすめです。

緑メノウの特徴

共感して大きなエネルギーを生み出すといわれ、仏典の七宝の一つとされるメノウ(瑪瑙)。 名前の由来は、石の外観が馬の脳に似ていたことと伝えられています。

メノウ(瑪瑙)と呼ばれる石の英語名は「アゲート」といいます。したがってメノウと呼ばれる石とアゲートと呼ばれる石は同じものです。

メノウは、鉱物の中では代表的な種類で、世界中どこでも多く採掘されるパワーストーンです。主な産地は、インド、マダガスカル、ブラジルです。日本では、山梨県や玉造温泉で有名な島根県がメノウの産地として知られています。古くから、身につける人に尽くすといわれてきたメノウは、何千年にもわたり人々から愛されてきました。古代シュメール人やエジプト人に尊ばれ、お守りや容器、装飾に用いられてきたメノウは、最も古くから知られてきたパワーストーンの一つといえます。

また、メノウは、打ち砕くと鋭利な割れ口が生じるので、太古の時代には、世界中で石器の材料に使われました。ローマ時代では、その硬い性質を持ちつつ繊細な線や溝が彫れることから、カメオや印章に使われていたようです。特に、メノウのインタリオ(浮き彫りの逆で凹型に彫られたもの)を使ったシグネットリングは、大変人気だったそうです。

現代でも、器やコースターなどに加工されているため、目にしたこともある身近なパワーストーンといえるでしょう。

天然メノウは、赤や黒や白など、さまざまな色が存在していますが、染まりやすい性質を持っていることから染色されたものも数多く出回っており、緑メノウはそのメノウを緑色に染めたものです。

オニキスの他、別名赤メノウといわれるカーネリアンサードオニキス、縞模様の特徴を持っている天眼石ボツワナアゲートブルーレースアゲートも同じメノウの仲間とされており、組み合わせることで石同士が共感し合い、大きなエネルギーを呼び寄せると信じられています。

ちなみに、ブルーレースアゲートは、近年きれいな縞模様が見られるものが少なくなってきていることから、希少価値が高まっています。

クオリティ

  • 緑メノウ
  • 緑メノウ
  • 緑メノウ
  • 緑メノウ
  • 緑メノウ
  • 緑メノウ

緑メノウの特徴は、鮮やかに染められたグリーン。

4976堂が緑メノウの仕入れの際にこだわっているのは、このグリーンがきれいに出ていることと、表面にツヤがあること。 クオリティにそれほどバラつきはなく、表面にきれいなツヤがあり、鮮やかなグリーンがきれいに出ている粒ぞろいの緑メノウを厳選して仕入れています。

緑メノウの浄化方法

多孔質であるメノウ(アゲート)は、煙に長時間あてることで隙間に入り込み、変色してしまうおそれがあります。そのため、セージ以外の浄化方法をおすすめします。

塩・塩水 流水 セージ 水晶 太陽光
×

詳しい浄化方法についてはこちら