ホークスアイ

ホークスアイ

仕事運 … 80%
厄除け … 20%

外語名 Hawk's Eye
和名 鷹目石
硬度 6.5~7
原産国 中国、南アフリカ、オーストラリア、ナミビア

ホークスアイはブルータイガーアイとも呼ばれ、深みのあるブルーブラックと光にかざすことによってあらわれる虎目模様が魅力。タイガーアイの仲間の中でも落ち着いた色合いが人気の天然石です。

意味 … 冷静な判断力を引き出す、仕事運のお守り

ホークスアイは、タイガーアイの行動力・判断力といった精神面の強さに加え、カンの鋭さや冷静さをもたらすと言われるパワーストーンです。 真実を見つめる「第三の目」を開かせて直感を研ぎ澄ますことで、冷静な判断を引き出し、ビジネスを成功へ導くと言われています。

ホークスアイは、深い洞察を与えてくれることで、相手や物事の真意を見抜くための力を授けてくれると伝えられています。冷静に、物事の本質を見極めたい人におすすめのパワーストーンです。

黒っぽい青色の地に、力強く入った光の筋が鷹の目のように見えるところから、ホークスアイという名前が付けられました。 日本では「鷹目石」とも呼ばれています。

ホークスアイは、古くから「決断と前進」を象徴する石と伝えられています。 天空を翔る鷹のように、上空から広い視野で物を見つつ、一点の獲物を集中して捉えられる鷹のように、観察力と洞察力を研ぎ澄ます力を授けることで、物事の全体像と細部をまんべんなく把握できるよう手助けしてくれるでしょう。

日々の忙しい生活の中では、目の前の事に追われて視野が狭くなりがちになってしまいます。 正しい決断と、未来を見通す目が養われることで、さまざまな事柄に気づかされることでしょう。

ホークスアイは、行動力をもたらして幅広い人脈作りをお手伝いし、結果として大きなビジネスチャンスを引き寄せてくれる石と知られ、仕事運のお守りとしておすすめのパワーストーンです。

特に、ビジネス面での対人関係におけるトラブルが生じたときや、意見の衝突を避けたいときに身につけるとよいでしょう。 身に着けることで、行動力が促されることで行動範囲が広くなり、自分の他の分野の新しい交流や人脈を築くチャンスにも恵まれ、結果としてビジネスチャンスが広がると言われています。

また、鷹の目を思わせる鋭い眼力が、邪悪なものをはねのけると言い伝えられています。 ネガティブなエネルギーの影響を受けやすい人や人ごみが苦手な人のお守りとしておすすめです。

周りを見渡すことが出来るようになるため、未然にトラブルから身を守ることが出来るでしょう。 やりたい事があるのにも関わらず、過去の辛い経験から行動を起す事を戸惑っている人におすすめです。

ホークスアイは、その落ち着いた色目からグラウンディングを助ける力があるとも言われています。 落ち着きを取り戻し、真実を見通すとの言い伝えから、正しい道へ進むことができるよう、チャンスをしっかりつかみとれるようサポートしてくれると言われる天然石です。

豆知識 … タイガーアイは、ホークスアイが進化した天然石

すべてを見通す虎目が印象的なタイガーアイは、もともと青い色をしています。 この青い状態のものはホークスアイ(ブルータイガーアイ)と呼ばれており、石英化する過程で鉱物中の鉄分などが酸化することによって黄色く変化します。

さらに、加熱することによって赤色になったものはレッドタイガーアイ、色を抜いた後に緑に染められたものはグリーンタイガーアイへと生まれ変わります。

また、酸処液で鉄分を溶かし、脱色して明るいクリーム色に変える脱色処理が行われることもあります。 ホワイトタイガーアイと呼ばれたり、キャッツアイ石の代用品ともされていたりします。

金運のイメージが強いタイガーアイですが、カンの鋭さや冷静さを引き出すブルー、勝負運をもたらすレッド、洞察力や集中力をお手伝いするグリーンと、色によって意味合いが若干異なる興味深い一面を持っています。

様々な色の変化を見せるタイガーアイですが、色の持つ影響力は大きく、その効果には意味がありますので自分にあった色のタイガーアイを選びましょう。

開仕事運 … 80%  厄除け … 20%

外語名 Hawk's Eye
和名 鷹目石
硬度 6.5~7
原産国 中国、南アフリカ、オーストラリア、ナミビア

クオリティ

  • ホークスアイ
  • ホークスアイ
  • ホークスアイ
  • ホークスアイ
  • ホークスアイ
  • ホークスアイ

ホークスアイの魅力は、深みのあるブルーブラックと光にかざすことによってあらわれる虎目模様。 クオリティの高いものから低いものまで本当にさまざまで、クオリティが低くなってくると、茶色が混ざりはじめ、虎目もはっきりしなくなってきます。

4976堂がホークスアイの仕入れの際にこだわっているのは、茶色がほとんど混ざらず、ホークスアイならではのキラリと光る虎目を確認できるもの。 すべての粒が完璧なクオリティというのは難しいですが、不純物や汚れがほとんどない良質なホークスアイを厳選して仕入れています。

ホークスアイの浄化方法

ホークスアイは、塩に弱いので、それ以外の浄化方法をおすすめします。

塩・塩水 流水 セージ 水晶 太陽光
×

詳しい浄化方法についてはこちら

ホークスアイ 宝石鑑別書

ホークスアイ 宝石鑑別書

4976堂ではホークスアイをランダムにピックアップして、専門の鑑別機関に出しております。

ホークスアイのアイテム

石辞典を見る

ページの先頭へ