シルバールチル
金運 … 80%
人間関係 … 20%
レア度 … ★
外語名 | Silver Rutile |
---|---|
和名 | 銀針水晶 |
硬度 | 7 |
原産国 | ブラジル、オーストラリア |
洗練されたシャープな印象が魅力のシルバールチル。神秘的な銀針の美しさは、ルチルの中でも人気色です。
シルバールチルの意味
シルバールチルは、お金を守り、貯蓄を増やすとされる、安定した金運のパワーを授けてくれる石として知られています。
和名は「銀針水晶」といいます。
シルバールチルは、ルチルクォーツのレッド、オレンジ、ゴールド、ブラックなどのカラーバリエーションの中の一つで、基本的にはゴールドのルチルクォーツに近いエネルギーの特性を持つパワーストーンです。ゴールドルチルよりも鉄分などを多く含むため、色合いはグレーがかったシルバーのような色味をしています。
また、ルチルの色合いは完全なシルバーではなく、正確にはグリーンゴールドが一般的です。中には本当にシルバーに見えるシルバールチルも存在しますが、そちらは希少なため市場ではほとんど見ることができません。
また、ゴールドルチルなど他のルチルクォーツと、シルバールチルを両方持つことで“金銭安泰”ともいわれています。
内側にみられる黄金色の針が金銭をイメージさせることから、金運を呼び寄せる石として古くからお守りに用いられてきたルチルクォーツ。
その中で、シルバーの輝きを放つシルバールチルは、「金運を維持、安定させる」という意味合いを持ち、金銭の安定や維持に特化している石として人気です。
長期的に金銭面で成功したい、蓄えを持ちたいなどしっかりとビジョンを持っている方におすすめのパワーストーンです。
シルバールチルは、銀針がアンテナとなって様々な情報を呼び込むことで、集中力や直観力を高め、ここぞという場面で的確な判断が下せるようサポートしてくれるといわれています。 冷静で的確な判断力が身につくことから、リーダーやカリスマ性を必要とする方にもおすすめのパワーストーンです。
持ち主の内に秘めた才能や可能性を引き出し、成功へ導く力を持つとも伝えられています。 仕事で成果を上げたい時や、新しいチャレンジをしたい時などに身に着けるとよいとされています。 チャンスやきっかけを引き寄せ、物事がスムーズに動くよう助けてくれるでしょう。
また、数あるルチルクォーツの中でも、シルバールチルはコミュニケーションに関わる運気も持ち合わせています。ルチルの針がアンテナの役割を果たし、人の気持ちを感じ取りやすくし、人と接する時に、相手の気持ちを正しく捉えて、コミュニケーションを円滑にするお手伝いをしてくれます。
家族、友人、恋人など自分にとって大切な人との関係を良い方向に導いてくれる調和の石ともいわれ、古くから身に付けられてきました。 ルチルの直感力にプラスして、人との和を守ってくれることから、身近に大切な人を引き寄せて、夢の実現をお手伝いしてくれる石として知られています。
シルバールチルの石言葉は「良縁」「人脈」「貞節」「善良」といった、主に人間関係や人脈を広げるような意味合いのものが多いことからもコミュニケーションに役立つ石だということが分かります。ビジネスで新しいメンバーが欲しいときや、困ったときに手助けをしてほしいときなどはシルバールチルがおすすめです。人脈を広げることで、ビジネスの成功に繋がることが、金運アップにも繋がってくると考えられています。
また、シルバールチルは、他の天然石との協調性が高く、どの天然石とも馴染めるルチルクォーツの種類としても有名ですので、組み合わせて使用するのもよいでしょう。
また、シルバールチルは、日常的に受けている他人のネガティブな気持ちなどをバリアのように跳ね返し、身を守ってくれるお守りにおすすめです。大勢の人が集まるような場所に行かなくてはならない時に身に着けるとよいでしょう。出張や旅行のお守りや厄除けのお守りとして持ち歩くのもおすすめです。
気持ちを落ち着かし、リラックス感をもたらすとされるシルバールチルは、モチベーションを高める働きがあるとされ、感性が研ぎ澄まされることで、眠っていた才能を呼び覚ましてくれるともいわれています。夢に向かって努力している方、自分にしかできない事を探している方、知性やひらめきが必要な方の強い味方になってくれると考えられています。
シルバールチルの特徴
シルバールチルの主な産地はブラジルです。
ルチルとは「金紅石(きんこうせき)」と呼ばれる結晶のこと。黄金色に輝く針状の物質です。 ルチルクォーツとは、本来この金針が含まれる水晶のことを指していますが、最近では針状の鉱物が入っている水晶をまとめてこう呼んでいます。
シルバールチルは、色合いの近いプラチナルチルとよく間違えられることがありますが、プラチナルチルはブルッカイトというルチルの鉱物グループに属する鉱物が含まれている、別の天然石です。
別名ブラックルチル(黒ルチル)とも呼ばれるトルマリンクォーツに含まれているのは、そのほとんどが黒トルマリン。 そして、グリーンルチルとして知られる草入り水晶に含まれる草のような繊維状の鉱物は、アクチノライトであることが分かっています。
また、希少価値の高いストロベリークォーツ(別名レッドルチルとも)の内包物には、ゲーサイト(針鉄鉱)やレピドクロサイト(鱗鉄鉱)が含まれています。
シルバールチルの中でも完全な「銀色」に見える高品質のシルバールチルは、とても希少なため、市場でもほとんど流通されておらず、部分的に金色から褐色がかったものが主流です。 4976堂では、完全に銀色というわけではありませんが、水晶の中の繊細な針の輝きが十分に楽しめるシルバールチルを取り扱いしております。
シルバールチルは水晶系のため、特別に取り扱いに気をつける必要はありませんが、紫外線によって内包物が褪色してしまう恐れがありますので、直接日光が当たる場所での保管は避けましょう。
クオリティ
シルバールチルの浄化方法
シルバールチル 宝石鑑別書
4976堂ではシルバールチルをランダムにピックアップして、専門の鑑別機関に出しております。